Quantcast
Channel: ビジュアルデザイン学科 | 神戸芸術工科大学
Viewing all 382 articles
Browse latest View live

2015 学科横断型プログラム展

$
0
0

2015 学科横断型プログラム展

神戸芸術工科大学の教育、学習は、大学内だけで授業が完結するのではなく、広く社会や地域との結びつきをとても大切にし、今現在進行している問題や将来への提案を現場で体験から考え、制作(創作)に結びつけていくことに取り組んでいます。
そのためのプロジェクトやワークショップを数多く学内外で展開しています。この「学科横断型プログラム」では、そうしたプロジェクトも含めて、デザイン教育のプロである教員が本学のデザインやアートへの取り組み方に基づいたテーマを提案します。

会期:
2015年11月12日(木)〜25日(水)12:00 – 17:00(日曜休館)
会場:
神戸芸術工科大学 ギャラリー・セレンディップ
テーマ:
UNIT 1. 小さな空間のつくり方/久冨敏明
UNIT 2. コラボ・ショール ~室津を身にまとう~/谷口文保・ばんばまさえ
UNIT 3. ワークショップ・ファシリテート&ドキュメンテーション演習/曽和具之
UNIT 4. 「転換と創造」ワークショップ/田頭章徳
UNIT 5. 沙弥島アートプロジェクト・サポートワーク/藤山哲朗
UNIT 6. Anything is Camera/山本忠宏
UNIT 7. きれいなもようを描こう/金子照之
UNIT 8. デジタルファブリケーション/尹智博

入場無料


スズキコージ先生による特別演習のお知らせ

$
0
0

スズキコージ先生による特別演習のお知らせ

本学ビジュアルデザイン学科客員教授のスズキコージ先生による特別演習
【スズキコージのLIFE IS A MIRACLE 〜君の今までの人生で起った喜怒哀楽事件?を描こう!〜】が
以下の内容で開催されます。

日時:
2015年12月2日(水)15:00〜17:30
場所:
ビジュアルデザイン学科 9303教室
持ち物:
作った作品、画材や制作に必要なもの
備考:
作業のしやすい服装で来て下さい。

作品制作と発表会も行います。

制作時間が1時間程度なので、
時間内に完成が困難な場合は
事前に進めて持って来て下さい。

本学学生対象のワークショップです。

年に1度のスズキコージ先生のワークショップです。皆様のお越しをお待ちしております!

リレー講座V学科「トライアルアンドエラーの精神で」

$
0
0

就職、進学、作家、どんな進路の方も必見、卒業生と業界人によるリレー講座。
今回はビジュアルデザイン学科卒業生の谷端実さんをお迎えします。

リレー講座V学科「トライアルアンドエラーの精神で」

谷端さんは神戸芸術工科大学デザイン学部ビジュアルデザイン学科を卒業後、単身上京。
イラストレーターとして多忙な毎日を送られています。
タイトルのとおり、卒業後の試行錯誤の日々を赤裸々に語っていただきます。

原画やイラストの制作プロセス、普段見る事のできない興味深い資料などもご用意いただいています。
ぜひ足をお運びください。

講師:
谷端実
デザイン学部ビジュアルデザイン学科 2010年卒
神戸芸術工科大学を卒業後、イラストレーターを目指し上京、現在に至る。

【主な受賞歴】
第31回ザ・チョイス年度賞 入賞
第16回ノート展 大賞
第10〜13回TIS公募 入選
など

時間:
2015年11月11日(水)18:00~
場所:
ビジュアルデザイン学科棟1階 7101教室

廣中薫展

$
0
0

20151113_Hironaka

神戸ビエンナーレ まちなかアートギャラリー企画 廣中薫展

神戸元町高架下、商店街内にある街の「タバコ屋さん」の様な2階建小さな白いマッチ箱的空間。
ランダムな列車音が通常として流れる空間、重なる街の様々なノイズ的な見えない感覚を捕え、カタチに変換する試み。

インスタレーション、公開制作展。

会期:
2015年11月13日〜23日 11:00〜18:00
期間内 金土日曜 開催
その他 不定期開催
会場:
levant FACTORY Qギャラリー
神戸市中央区元町高架通2-237東 (モトコー4内)
» ギャラリー ウェブサイト
» 同サイト内 展覧会概要
神戸市中央区元町高架通2-237
協賛:
神戸ビエンナーレ
PADICO
MontanaColors
リキテックス
ArtILikeLA

V学科卒業生 橋際 仁さん個展「ぶーちゃんのせかい」開催

$
0
0

2013年度本学ビジュアルデザイン学科卒業生の橋際 仁さんの個展「ぶーちゃんのせかい」さ開催されます。

20151119news01

20151119news02

ぶーちゃんの世界を表現したイラストを中心に展示しています。
ポストカードも販売しています。
是非、ご覧ください。

日時:2015年12月11日(金)~15日(火) 11:00~19:00まで(最終日は17:00まで)
場所:南京町ギャラリー蝶屋
   http://www005.upp.so-net.ne.jp/chouya/
   神戸市中央区栄町通2-8-10
   078-331-3387
   

神戸市中央区栄町通2-8-10

V学科 ビジュアルデザイン総合演習 コラボレーション作品展

$
0
0

ビジュアルデザイン学科の3年生後期の必修科目「ビジュアルデザイン総合演習」では、
ゼミの枠組みを越えたコラボレーション制作に挑みます。

コラボレーション制作は有志によるもので、強制ではない中、
今年度は30組ものグループが積極的に取り組みました。

約1ヶ月の短い制作期間でしたが、違うコースの学生同士、
もしくは同じコースの学生同士がそれぞれの力を交換し合えた有意義な機会となりました。

ここに展示してある作品が全てではありませんが、紹介したいと思います。

ビジュアルデザイン総合演習 コラボレーション作品展開催のお知らせ

ビジュアルデザイン総合演習 コラボレーション作品展開催のお知らせ

ビジュアルデザイン総合演習 コラボレーション作品展開催のお知らせ

ビジュアルデザイン総合演習 コラボレーション作品展

会期
期間:11月30日(月)〜12月5日(土)
時間:11:00〜18:00
※最終日は17:00まで
会場:
ビジュアルデザイン学科棟 2F ラウンジ

V学科卒業生 向井晶子さん絵画展「屋久島に生きる」開催のお知らせ

$
0
0

本学視覚情報デザイン学科(現:ビジュアルデザイン学科)卒業生 向井晶子さんの絵画展が開催されます。
向井さんは2008年より鹿児島県の屋久島に移住され、現地で創作活動をされており、大自然に囲まれ寄り添いながら、赤土や砂鉄などを使って表現されています。
今回、出身地である明石市で絵画展を開催いたしますので、是非、お立ち寄りください。

明石文化芸術創生財団MERIDIAN美術展
向井晶子絵画展 屋久島に生きる

会期:
2016年1月23日(土)~2月2日(火)
10:00-17:00 入場無料
※ただし、1月25日(月)・2月1日(月)は休館日
※期間中の土・日曜日 13:00~ ギャラリートーク開催(予約不要)

会場:
明石市立文化博物館 2Fギャラリー
明石市上ノ丸2丁目13番1号

明石市上ノ丸2丁目13番1号

山陽・JR明石駅より北へ徒歩5分

お問い合せ:
公益財団法人明石文化芸術創生財団
078-918-5085
http://accf.or.jp/
主催 公益財団法人明石文化芸術創生財団・明石市
後援 明石市教育委員会・(株)明石ケーブルテレビ・(株)神戸新聞社

向井晶子HP
http://www.shokomumu.com/

20151201news01

V学科 荒木教授登壇『第1回国際包装工芸の持続可能な開発会議』

$
0
0

ビジュアルデザイン学科荒木優子教授が、
イラン・テヘランで開催される
『第1回国際包装工芸の持続可能な開発会議』に
スピーカーとして招聘されます。

日時:
2015年12月19日(土)
場所:
アルザハラ大学(テヘラン)
URL:
http://hipac.ir/en/

V学科 荒木教授登壇『第1回国際包装工芸の持続可能な開発会議』

1st International Packaging Handicrafts and Sustainable Development Conference

19th December 2015
Alzahra University
http://hipac.ir/en/


タイポグラフィ2学外演習

$
0
0

3年生対象「タイポグラフィⅡ」の授業の特別学外演習として、
京都dddギャラリー「ニッポンのニッポン ヘルムート・シュミット」を見学しました。
詳しくは学科サイトをご覧ください。

typo_TOP

http://visual.kobe-du.ac.jp/

神戸芸術工科大学卒展[学部・大学院] カオス2016

$
0
0

chaos2016

デザインとアートの統合をめざす大学、神戸芸術工科大学は世界の芸術系大学と連携し、神戸発の「アーティスト」「デザイナー」「クリエイター」を育てています。

神戸市内2会場で、約400名の学生が卒業研究・修了研究を発表します。
作品展示、映像・映画上映会、ファッションショー、選抜研究発表会など充実した成果をご覧ください。

開催概要

兵庫県立美術館 <http://www.artm.pref.hyogo.jp/>
  • 作品展示/映像・映画上映会:10:00~17:30
    ビジュアルデザイン学科/まんが表現学科/映像表現学科

    神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1
    阪神電鉄「岩屋駅」から徒歩8分/JR「灘駅」から徒歩10分/阪急電鉄「王子公園駅」から徒歩20分/ JR「三ノ宮駅」から阪神バス「HAT神戸線」または神戸市バス「29」「101」系統にて「県立美術館前」下車すぐ

デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO) <http://www.kiito.jp/>
  • 作品展示:10:00~17:30
    ファッションデザイン学科/プロダクトデザイン学科/ 環境・建築デザイン学科/クラフト・美術学科/大学院
  • ファッションショー:2月6日(土)13:00~/15:00~/17:00~
    ファッションデザイン学科
  • 選抜研究発表会:2月7日(日)13:30~(全学科/大学院)

    神戸市中央区小野浜町1-4
    JR「三ノ宮駅」、阪急・阪神「神戸三宮駅」からフラワーロードを南へ徒歩20分

シャトルバス(無料)

期間中、各会場を結ぶシャトルバスを運行します。

  • 2月5日(金)~7日(日)10:00~17:30
    「兵庫県立美術館」と「デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)」との間にシャトルバスを運行します。

※いずれの会場も駐車場がないか、駐車台数がわずかです。車での来場はご遠慮ください。

協力

兵庫県立美術館、デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)

お問合せ

神戸芸術工科大学 卒展係 TEL:078-794-5025

関連企画

KDUアニュアル
卒展開催に合わせ、神戸芸術工科大学の在学生や卒業生・教職員が、神戸市内の各所で作品展や研究発表を行います。
詳しくはKDUアニュアル公式サイト(1月中旬公開予定)をご覧ください。
<http://kdu-annual.kobe-du.ac.jp/>

無料送迎バスのご案内

1コース45名限定!あなたの街から、神戸芸術工科大学卒展「カオス」に送迎します!
4年間の集大成をぜひこの機会にご覧ください。保護者の方も大歓迎です。 (要予約・申込み、参加費無料)
無料送迎バス運行に関する詳細はhttp://msg.kobe-du.ac.jp/2015/chaosをご覧ください。

ビジュアルデザイン学科 絵本展 開催中!

$
0
0

絵本制作基礎 学生作品『絵本展』

ビジュアルデザイン学科前期の授業「絵本制作基礎」で学生が作成した絵本を展示します。
物語から製本まで、すべて学生ひとりひとりの手作りです。
椅子に腰掛け、一つ一つの作品をお楽しみください。
※一点一点学生が手作業で作った大事な作品です。破損などないように、大事にお読みください。

期間:2016年1月12日(火)~1月15日(金)
時間:10:30~18:00
場所:神戸芸術工科大学 ビジュアルデザイン学科棟 1F 7107教室

20150114news01

20150114news02

20150114news03

ビジュアルデザイン学科 グラフィックデザイン基礎『ブックレット展』

$
0
0

グラフィックデザイン基礎『ブックレット展』

ビジュアルデザイン学科 1年生授業

20150115news03

現代におけるグラフィックデザインは、静止画にとどまらず、
リッチで多方面な広範囲のメディアで展開されています。
この授業では、その展開に欠かすことのできない
基礎造形、審美眼、分析力を養うことを目的とし、
平面構成、フォルム、タイポグラフィ、情報デザインのカテゴリーに分けて、
4名の教員がオムニバス形式で授業を行いました。
今回は、その授業で制作した作品をまとめたブックレットを展示します。

会場:神戸芸術工科大学 ビジュアルデザイン学科棟 2Fラウンジ
期間:2016年1月15日(金)~22日(金)
指導:荒木優子、高台泳、近藤聡、大江純平
展示:
青田真由、荒木沙耶夏、安西菜夏、安東真奈、池村嘉彦、石井貫太郎、石田華乃、泉紗理奈、井波日向子、押川亮太、角矢健太郎、亀谷成美 、河下みなみ、木下奈々、栗山百華、 近藤美季 、小林雛子、近藤望夏、品川莉沙、篠田真愛実、末廣朱音、諏訪あかり、 曽我部舞花、関美帆子、高島瑞希、高松芙美、瀧川千鶴、田中杏奈、谷口友莉、田中沙帆、田中日菜乃、戸田千尋、中井美佳、中右幸佑、中尾和磨、中村江里、 西田怜央、禰寝沙優、野田美波、萩原晃輝、橋本果歩、林穂香、平賀健太郎、平田恵菜、北川康弘、藤原里々花、麓亜吏、古巻海璃、星野遥香、堀川優花、前山智央、三城朱音、本脇菜々、森亜香音、山口明日香、余頃満菜、吉田恵利、米谷茜、入江日和子、上村里歩、野田風韻、平瀬彩乃

20150115news04

20150115news05

平井堅さん新曲MVを本学V学科卒業生ユニット「OTAMIRAMS」が制作しました!

$
0
0

本学ビジュアルデザイン学科卒業生の白玖 欣宏さん(2008年度卒業)と平岡 佐知子さん(2009年度卒業)によるクリエイティブユニット「OTAMIRAMS」が、アーティスト平井 堅さんの新曲「ON AIR(オン・エアー)」のMVを制作をされました。
平井 堅さんのYouTube公式チャンネルにて、ショートバーションが公開されています。


平井 堅さんが、地元FM三重の開局30周年アニバーサリーソングとして書き下ろした、80’sフレイバー溢れる胸キュンPOPソング。
未発売の新曲でありながらデビュー20周年の全国ホールツアーにて各地で披露され反響を呼んだこの楽曲を現在注目を浴びる若手クリエイターチーム“OTAMIRAMS(オタミラムズ)”が中毒性もありながらキュートでファンシーな80’s感満載のアニメーションミュージックビデオへと仕上がっています!
是非ご覧ください。

OTAMIRAMS

白玖ヨしひろと平岡佐知⌘Bによる、クリエイティブ・ユニット。


2008年よりOTAMIRAMS(オタミラムズ)として、共同で映像制作を開始。

主に映像と紙媒体におけるグラフィック・デザイン領域を横断する。
映像では、「イメージフォーラム・フェスティバル 2009, 2011」入選、「2010 ASK?映像祭」ASK?賞、「BACA-JA 2010」優秀作などの国内での受賞、「ロッテルダム国際映画祭 2010」、「香港国際映画祭 2010」などの国際映画祭からの正式招待を受け上映を果たす。
紙では、「日本タイポグラフィ年鑑 2016 [パッケージ部門]」入選も経験する。

近年では、アーティスト「水曜日のカンパネラ」のMVやCDジャケット・デザイン等、多方面で活躍している。

OTAMIRAMS design.

http://otamirams.com/index.html

本学V学科堂本葉月さん個展「hizokai展」開催

$
0
0

本学ビジュアルデザイン学科4回生の堂本葉月さんが個展を開催します。
皆様、是非お越しください。

20160122news01

hizokai展

【メッセージ】
hizokai 初の個展です。精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。

【会期】
2/25(木)〜3月中旬(毎週末 金土日/月休、その他不定期)
【時間】
12:00〜20:00(最終日〜18:00)

【展覧会場】
GALLERY4
神戸市中央区海岸通9 番地チャータードビル2F・3F

神戸市中央区海岸通9

小西あかね 個展 さようならと言って

$
0
0

ビジュアルデザイン学科4年生の
小西あかねさんが神戸市内で個展を開催いたします。
お近くにお越しの際はぜひ御立ちよりください。

展覧会名:
  小西あかね 個展 さようならと言って
開催日時:
  2016年1月24日(日)〜2月3日(水)金曜日休み  11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
場所:
アトリエ苺小屋
神戸市中央区下山手通2丁目13-10聯合ビル503号室
http://ichigoya.daa.jp
神戸市中央区下山手通2丁目13-10

konishi


V学科の河内爽一さんが第41回こうべ市民美術展で入賞されました!

$
0
0

本学ビジュアルデザイン学科在学生の河内爽一さんが、「第41回こうべ市民美術展」に出展された結果、
デザインの部でみなと銀行文化振興財団賞を受賞されました!
入賞・入選作品は、1月17日(日)から1月23日(土)までの間、神戸芸術センター6階において、展示されます。
第41回こうべ市民美術展に関する詳細は、以下のサイトよりご覧ください。
第41回こうべ市民美術展

作品タイトル「和国」
20160128news01

入賞・入選作品展覧会

平成28年1月17日(日)~23日(土) 10時~17時45分(入場は17時30分まで)
※ただし、1月18日(月)は休館日、最終日(1月23日)は14時30分まで
神戸芸術センター6階

兵庫県神戸市中央区熊内橋通7-1-13

卒展カオス2016リアルタイムドキュメンテーションを公開しています

$
0
0

2月5日(金)~7日(日)の間、開催された「神戸芸術工科大学卒展[学部・大学院] カオス2016」のリアルタイムドキュメンテーション(RTV)をYoutubeにて公開しています。
2月2日(火)の梱包作業から始まり、準備~開催~撤収までの怒涛の7日間の完全記録集です。ぜひご覧ください!

神戸芸術工科大学卒展[学部・大学院] カオス2016 怒涛の7日間完全記録集
※大学公式サイトトップページ下部に表示されている以下のバナーからもリンクへ移動することができます。
banner_s7

【撮影】infoGuild

『杉浦康平インフォグラフィックス・ポスター展』本学名誉教授 杉浦康平ポスターアーカイブプロジェクト企画

$
0
0

学校法人谷岡学園 神戸芸術工科大学 梅田サテライトオフィスにおいて、
杉浦康平名誉教授のポスター展を開催します。

160217_1a

今回はインフォグラフィックスをテーマとしたポスターを展示します。
現在、注目されているグラフィックデザインの概念
『インフォグラフィックス』の先駆としての注目すべきポスター展です。
ポスターデザインそのものに対する批判としての意味も持ちます。
実験的ないくつものポスターが会場に展示されています。

『杉浦康平インフォグラフィックス・ポスター展』

日程
2016年2月16日(火)~21(日)
時間
11:00~18:00(最終日16:00まで)
場所
グランフロント大阪タワーA(南館)16階
神戸芸術工科大学梅田サテライトオフィス「CURIO-CITY」
大阪府大阪市北区大深町4番20号
主催・企画
神戸芸術工科大学ビジュアルデザイン学科
運営
赤碕正一+萩原小麻紀
展示ステムデザイン
入江経一
広報デザイン・映像
榮元正博
冊子デザイン
萩原小麻紀
冊子製本(組継ぎ本)
株式会社ラインラボ
展示台製作
金工舎climb(桑村大資+田河敬太)
協力
小越将吾+崔琴美+坂田玲央+清水薫
入場無料
※ご来場の際は、会場へは展示会パンフレット、もしくは本ページのコピーをご持参ください。
お問合せ
神戸芸術工科大学 ビジュアルデザイン学科事務室
〒651-2196 神戸市西区学園西町8-1-1
TEL:078-794-5051

ビジュアルデザイン学科『紙手水本Ⅱ』が刊行・発売

$
0
0

2月末に刊行された本書は、ビジュアルデザイン学科の約10年間にわたる学生たちの作品を収めたものです。二度の「plateau」展(卒業制作選抜展)における展示作品を中心に編まれています。新しい技術やデバイスの出現にともなって、変容し続けるビジュアルデザインの今この時のドキュメントです。領域性を超えた多様な表現は、一人ひとりの学生たちの繰り返された試行と、そのたびの模索と決断を伝えるものです。

発行=神戸芸術工科大学
監修=戸田ツトム+赤崎正一
発売=新宿書房
定価=1800円+税
ISBN 978-4-88008-460-2 C0070

ビジュアルデザイン学科『紙手水本Ⅱ』が刊行・発売

ビジュアルデザイン学科『紙手水本Ⅱ』が刊行・発売

ビジュアルデザイン学科『紙手水本Ⅱ』が刊行・発売

沙弥島アートプロジェクト 瀬戸内国際芸術祭2016 春期 開催

$
0
0

いよいよ3月20日から「瀬戸内国際芸術祭2016」の春期が始まります。
神戸芸術工科大学では“沙弥島アートプロジェクト”と題し、4学科の教員が昨年から地元の方々とミーティングを重ね、現地調査や作品の材料選び、また様々なワークショップなどを行ってきました。
テーマ「3つの赤」は沙弥島がある香川県坂出市の特産物金時人参、金時みかん、金時芋に由来します。
各教員が作家として様々な視点で「赤」を捉え、沙弥島を舞台に作品を展開します。
その他にも、郷土料理などをアート・クラフト学科市野教授が作った器で味わえる‘えのきcafe’や、同学科2年生が授業で制作した‘赤い鯉のぼり’も合わせて展示されます。
是非ご高覧ください。

瀬戸内国際芸術祭2016
神戸芸術工科大学 沙弥島アートプロジェクト

  • プロジェクトメンバー
  • 戸矢崎満雄(アート・クラフト学科 教授)
    しりあがり寿(まんが表現学科 教授)
    かわいひろゆき(ビジュアルデザイン学科 教授)
    藤山哲朗(環境デザイン学科 教授)
    さくまはな(アート・クラフト学科 助教)
    中山玲佳(アート・クラフト学科 助教)
    藤本修三(名誉教授)

  • 会期
  • 2016年3月20日(日)~4月17日(日)
    9:30~17:00

  • 会場
  • 香川県坂出市沙弥島
    メイン会場:香川県坂出市沙弥島 旧沙弥小中学校
    サブ会場:記念公園、海水浴場、ナカンダ浜

  • link
  • 瀬戸内国際芸術祭 公式HP

20160315news01

Viewing all 382 articles
Browse latest View live